3万ペソで楽しく暮らす

住居費以外を3万ペソ(60万円)で楽しく暮らす。エンジニアのブログ。

定期券を拾って交番に届けると、どうなるのか?

定期券を拾った体験談。

銀行店舗の入口付近で定期券を拾った。

記名されているから、簡単に持ち主に戻るだろう。

 

「無事に持ち主に戻すこと」

それを目指して、私は動き始める。

 

銀行ATMに取り付けられている電話機で報告

店舗入口から、ATMまで戻り、銀行ATMに取り付けられている電話機で報告した。

「定期券を拾いました」

「定期券ですか・・・当方では、関与できません」

「え?」

「お客様に、ご対応をお任せ致します」

「・・・では、警察に届けて良いのですか」

「それで構いません」

なんと、警察に届けて良いのか。

勝手に持って行くと窃盗(あるいは横領)になるのかと思ったが。

 

確認が取れたことで、「窃盗」で身柄拘束されて「有罪」となることは免れた。

 

警察に届ける

交番に向かっていく。

警察官が不在で待たされる。

 

警察官に事情を説明する。

説明が終わってから、こうなった。

 

「では、現品を確認しましょう」

勝手に触って【窃盗扱いされる】と困惑するので、なるべく触れなかったが、定期入れの中には、定期券以外にも何か入っているようだ。

 

身分証明書が入っている。

社員証だ。

電話番号まで書かれている!

 

「ああ、よかった。連絡先が分かったので、本人に還りますね!」

「いや、分からないよ」

警察官は「タメ口」で言う。

 

「連絡をすれば良いではないですか」と私。

「連絡なんてしないよ!」

「え?」

「いちいち、連絡なんてしない。保管するだけだ」

 

失敗した。

容易に本人に返ると思ったのだが、そうではないらしい。

 

では、駅に持って行った方が良かったのか。

それとも警察に届けず、直接本人に連絡した方が良かったのか・・・

 

定期券を落とした本人が、警察にコンタクトを取ることを祈る。

「報労金を請求する権利」を放棄したので、その後どうなったのか分からない。

 

教訓

落とし物が警察に届けられても、(連絡先が分かっていても)警察から本人に連絡は来ない。自分でコンタクトをする必要がある。

 

そもそも最初から落とさないように注意をすべきだ。

しかし、人間は不注意でミスをする。

 

ミスをしたときに、どうやってカバーをするのか、そういう「仕組み」について良く調べておく必要がある。

 

今回の事例の場合、定期券も社員証も「再発行」ができるだろうから、(警察から受け取れなくても)カバーすることができるかもしれないが。

 

写真を付けるためのアフィリエイト

※イメージです。本文とは関係がありません。