2024-01-01から1年間の記事一覧
実感が湧かないが、ついに大晦日になった。 午前中、自分の家を少し掃除。 その後、洗濯、スーパーマーケットに買い物。 午後、実家へ行き、春巻き、天婦羅などを作った。 春巻きは苦手分野だ。 餃子とか、焼売であれば、それなりに経験を積んでいるので、ス…
月曜日は、植物の日。 サラダミックス13週目。 今、いちばん癒されるのは植物を見ていること。 サラダミックス13週目
2024年、本ブログをご訪問頂いた皆様に心から感謝致します。 年末年始は、仕事の方も多いだろうと推測する。社会を回すためには、誰かが働く必要があるが、こういう時期にも働いている方々に敬意を表したい。 私の場合は、実家に通い、正月用の食事の準備を…
理研ビタミンから株主優待が届く。 2024年下期版である。 この理研ビタミンは、3年以上保有しており、2000円相当を年に2回も頂ける。 スーパでも、率先して「理研ビタミン」を買うようになってしまった。 理研ビタミン株主優待2024年下期 bp-en.hatenablog.c…
メールをチェックすると、気になるものがあった。 12月xx日 お荷物をお届けする予定です そうだ。 12月下旬に届く予定の「株主優待」があったな。 まだ早いようだが、「ありえない」時期でもない。 しかし、メールのリンク先を見てみると・・・ 配達済み 12…
別部署に業務の応援に行ったことがある。 その部署は、業務が輻輳していて人手が足りていなかったのだ。 そのころ、その部署には札幌に「小規模ラボ」があり、頻繁に「接続試験」をしていた。遠隔で札幌の「機器」と繋げて、各種の「設計検証」作業を進める…
今年もダイゴ―の手帳を買った。 値段の変遷は以下である。 2025年版は、2024年版と同じ値段だった。 2021年版:750円+75円(税) 2022年版:750円+75円(税)※2021年版と同じ 2023年版:850円+85円(税) 2024年版:900円+90円(税) 2025年版:900円+90円(…
「ユニバーサルデザイン」のような新紙幣。 ユーロ紙幣を連想させるが、何かしっくりこない。 そのお仲間の5000円の銀行券が来てしまった。 一番行く機会の多い格安スーパーは現金のみの取引だが、 それ以外は、現金を使う機会が減っているので、来るのも遅…
月曜日は野菜の日。 サラダミックス12週目。 さすがに、もう収穫時期である。 しかも、固そうだ。たぶんサラダは無理だ。(笑) サラダミックス12週目
日曜日。 できるだけ実家へ行って何か手伝いをしようと思っている。 今日は、庭木の剪定をした。 庭木とは言っても、巨木になってしまった木である。 隣家に、はみ出さないように管理はしていたが、年内最後の枝の収集日に、間に合うように剪定作業を行った…
イギリスにクリスマスカードを出した。 料金:140円(25gまで)2024年12月 もともと英語は苦手だったが、「苦手なままでは駄目だ」と、奮起して猛勉強。勇気を持ってイギリスにホームステイまでしたのだった(夏休み期間)。そのときイギリスで受けた影響が…
以前使えなかった、商品券。 やっと使い切った。 ネットでちゃんと調べて、(現在進行形で)使用できる店舗まで足を運び使い切った。 「この商品券、使えますよね?」 と、半信半疑で訊いたが、答えは「はい、使えます」だった。 心の底からホッとした。 し…
タイトルが「大袈裟」だけれど、内容は洗練されている。 ただし、洗練されていて無難だが、意外性など、「面白さ」に関わるところは、不足している。よくある遺跡の本と差異化が難しい。 「遺跡を分かりやすく紹介する」意図をもって書かれた本であり、忠実…
外出先で、すぐに検索できるようにするのが目的 ※個人の趣味で書いている。 ※一部、【はてなブログ仕様】回避のため全角を一部使用しているので注意 半角(を続けるとダメなことがあるようだ。 ※やっぱり、統計って「何かを適切に判断する」際の重要な手助け…
うーん、面白かったが、何の役に立ったかというと、疑問が残る。 フィンランド式の教育法がいかに素晴らしいかが述べられている。 それに反して日本が如何にダメなのかと。 「マップ式学習法」というのも書かれてはいるが、どのように実践していくか?という…
月曜日・・・ サラダミックスの日。 11週目。 この成長が頼もしい。 サラダミックス11週目 5週目でこれだったから、爆発的に成長していると言ってもよいだろう。 bp-en.hatenablog.com
11/29(金)~12/8(日)までは、体調不良が断続的に続いていた。 筋肉痛 関節痛 頭痛 倦怠感 12/9(月)~12/15(日)は、比較的マシになっていた。筋肉痛と関節痛は、かなり楽になった。 だが頭痛は消えていない。 頭痛で目が覚め、活動しているうちにそれ…
自分がフォローしているブロガーさんの記事を読んで考えてみた。 率直に言うと、水分を補給するのが苦手である。 ■理由 トイレが近くなる。そして、トイレを我慢するときの「あの感覚」が苦手だ。水分を摂らなければトイレに行く回数も減る。【これが最大の…
ダイショー株主優待が届く。 チャートを見て頂ければ理解して頂けると思うが、ダイショーは、長期安定している株である。見方を変えれば、日経平均に連動もせず、まったく上がる気配もない。 優待は下記であり、ときどき「微妙な」商品を混ぜてくる。 今回は…
「北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会」幹事。 そういう立場で書かれている。 核開発情報を掴んでおきながら、「取引」に使ったため結果として北朝鮮は核開発に成功してしまった。そういうクリントン政権の外交を批判している。 ブッシュに…
駅のホームで、「落とし物」を拾った。 「パスケースぐらいのサイズ」だったが、何が入っているのかよく分からない。 パッと見たところ、携帯用灰皿のようにも見えた。 花柄の装飾なども付いていて、女性用かな、とも思われた。 そこに置かれていると、踏み…
犬橇の写真・・・ 犬たちが楽しそうに走っている。 平和で、幸せそうな光景。 ・・・そう、私はそんなステレオタイプなイメージを持っていた。 もちろん、私も、それなりに経験を積んでいてるから、 その光景は「一面でしかない」のだろうなとは感じていた。…
月曜日はサラダミックスの日。 サラダミックス10週目。 元気に成長を続けている。 サラダミックス10週目
日曜日・・・ いろいろと用事があり、朝から活動。 昼のネットニュース。 ダマスカスに反政府勢力が攻勢中。 夜、19時、ラジオ受信機からの報道。 ダマスカスが陥落し、アサド大統領が行方不明。 早い。早すぎる。 ヒズボラはともかく(余力が無いという意味…
やっと週末になり、ブログ記事をまともに書く時間ができた。 平日は、会社対応だけで精一杯であり、そこまで時間を捧げている会社が、業績が悪いとガックリ来る。自分が手掛けている「製品」はxxx億円の富を生み出しているが、全体で言うと中々厳しいものが…
キーコーヒーの株主優待が届く。 前期より買い増ししたので量が増えた。(200株分) 特に「株主限定」が嬉しい。※真ん中の筒。 余談だが、私はあまりコーヒー(コーヒーというよりカフェイン)が得意ではない。 それなのに、キーコーヒーの株主とか・・・ 優…
個人の感想。 あくまでも個人の感想です。 この本を読んだ感想は以下。 「眉唾」 著者の主張。 糖鎖栄養素とK・レゾレシチンを摂取すると、認知症が改善する。 なんと、家族の顔が認識できなくなっていた人が、 認識できるようになったという。 食品添加物が…
体調不良が続いている。 いつも通り、週末に書き溜めた原稿。 小カブは成長が今ひとつだが、まだ枯れていない。 何とか頑張ってくれ。 小カブ4週目
寄生していた虫も居なくなり、成長が著しい。 ぼちぼち収穫してもよさそうだが、体調不良でそれどころではない。 しかも、収穫作業は苦手である。(元気に育っているのに、収穫してしまうのは、何となく) 食べるのではなく、青々とした元気な菜を見るのが目…
体調不良は、良くなったのか、悪くなったのかというと、良くなりつつあるが、まだ本調子ではない。 満員電車で、足を踏まれたり、カバンで殴られたりは、勘弁して欲しいし、立っているのは無理だと思った。 そんなわけで、久しぶりにテレワークをした。(1年…