3万ペソで楽しく暮らす

住居費以外を3万ペソ(60万円)で楽しく暮らす。エンジニアのブログ。

身辺整理

相続税の申請を自分でしてみた話

相続税の申請を自力でやってみた体験(代行者) 相続税の申請を税理士に依頼すると「巨額」の費用を請求されるという。司法書士の(登記代行)10万円どころではないという。だから、自分でやってみる。正確に言うと、私は1円も相続しないが、「代行者」とし…

不動産登記方法のまとめ(自分で「不動産登記」をする方法)

不動産登記を自分で実施する方法まとめ これから、ご自身で不動産登記をする方もいらっしゃると思うので、やりかたのまとめ。司法書士に依頼しても良いが、規定?で10万円以上と定められているようだ。仕事内容と釣り合っていない程、高額である。私だったら…

不動産登記を手伝う(自分たちで不動産登記手続きをする)

親戚のところで、不動産登記をすることになった。 その手続きを司法書士に代行してもらうと、手数料が10万円以上(所有権移転登記の費用)だという。いくら何でも高すぎると思う。 ネットで調べてみると、「自分で登録できた」という内容も多くあったため、…

【身辺整理】IIJmioを解約する

スマホに変える前は、ガラケー&タブレットを持っていた。 そのタブレットは、3GBで1000円程度のものを契約していた。 しかし、格安スマホに変えて、980円+α(セキュリティなど)となり、タブレットは使わなくなってしまった。使わないものを契約していても…

【身辺整理】古いハガキを切手に変える

昔、買ったが、使いそびれてしまった50円のハガキ。 そのうちの2枚を、切手に交換してもらった。 この2枚は、(未使用だが)10年以上、経過してしまっており、既に茶色に変色して、このままでは使えなそうな代物である。 「寒中見舞い」を作成したときの「試…

【身辺整理】10年定期預金を解約する

身辺整理の続き。 あるネット銀行で、2020年に10年定期を作っていた。 利率0.15%。 これはキャンペーン金利であり、2020年はマイナス金利の時代だったから、0.15%はとてもよい金利に思えた。しかし、今や、1年ものの定期金利でさえ、1%近くのものも出回って…

【身辺整理】商品券を使う

以前使えなかった、商品券。 やっと使い切った。 ネットでちゃんと調べて、(現在進行形で)使用できる店舗まで足を運び使い切った。 「この商品券、使えますよね?」 と、半信半疑で訊いたが、答えは「はい、使えます」だった。 心の底からホッとした。 し…

【身辺整理】クレジットカードJCBを解約する

身辺整理を続けている。 クレジットカードの見直しで、MileagePlus(ユナイテッド航空)を解約した。 始めた理由:マイレージを貯めるため。 デメリット:年会費が掛かる。 メリット:マイレージが溜まれば、航空券などに換えられる。 成果:パラオ往復航空…

【身辺整理】古い商品券を使う

身辺整理を続けている。 古い商品券が出てきた。 この商品券のことは覚えていた。 しかし、「仕様」(especificación)を詳しくチェックしていなかった。 商品券だから、有効期限などなく、いつでも使えると信じていた。 だがやはり、早目に使った方が良いだ…

【身辺整理】トラベラーズチェック(旅行者小切手、T/C)を整理する

身辺整理2 思うところあり、身辺整理をし始めている。 過去の旅で使い残したトラベラーズチェック(以下、T/Cと書きたい)があったのを探し出した。 T/Cは、紛失しても、再発行が可能な(主に旅行者向け)小切手であり、治安の悪い地域を旅するには重宝した…

【身辺整理】銀行やネット契約などを整理する

思う所があり、身辺整理を始めた。 ■銀行 住所変更ができてなかったものを変更。 事情により、一行は、住所変更ができないところがあり、ここは諦めるしかない。 ほぼ使っていない銀行なので、諦めやすい。 ※住所変更をする場合は、料金が発生してしまうこと…