3万ペソで楽しく暮らす

住居費以外を3万ペソ(60万円)で楽しく暮らす。エンジニアのブログ。

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

水道の蛇口を修理する(単水栓パイプ先からの水漏れ)

親戚の高齢者。 「水漏れがするので直してくれないか?」と相談される。私は実はそういう作業が好きである。そして、たぶん、上手くやれる。 水漏れ箇所は、パイプの先(【蛇口スパウト】の先)のようなので、コマパッキン(ケレップ)と呼ばれる部品を交換…

【読書日記】アフガニスタン敗れざる魂 長倉洋海

この本、20年以上前に読んだはず。 読書記録が今手もとにないので、「エビデンス」はないのだが、内容は知っている。あとがきは、2002年3月15日に書かれている。2002年は、1月に「アフガニスタン暫定行政機構」が発足し、2月には、「ハミド・カルザイ氏」が…

【読書日記】峡谷の獅子 長倉洋海

古い本。 あとがきを参照すると、この本は、1984年2月に書かれたという。 アマ○ンで調べても、中古本しかない。長倉洋海氏の類似本は、多く出ているから他の本を読めばよいだろうか。それにしても、100日間、ムジャヒディーン(ムスリム戦士)たちと共に過ご…

ベゴニアの花

遂に花が咲く。 そう、これだこれ。見慣れたベゴニアの花である。 ベゴニアの花

大葉(青ジソ)8週目

不調っぽい。 そういえば、去年も7月まではこうだった。 とりあえず、日当たりが良いところに移動した。 (とは言っても、数時間しか陽が当たらない) 大葉8週目

ピーマン3週目

月曜日。 サラダミックスは終わってしまったので、ピーマンの成長記録。 実は、アブラムシが大発生していて、非常に困っている。 それも理由かもしれないが、成長が今ひとつ。 ピーマン3週目

新玉ねぎを頂く

新玉ねぎを頂いた。ありがたい。 新玉ねぎ2025年

不動産登記を手伝う(自分たちで不動産登記手続きをする)

親戚のところで、不動産登記をすることになった。 その手続きを司法書士に代行してもらうと、手数料が10万円以上(所有権移転登記の費用)だという。いくら何でも高すぎると思う。 ネットで調べてみると、「自分で登録できた」という内容も多くあったため、…

バジルが発芽する

バジル・・・ 今まで、なかなか発芽せず苦労を重ねていた。 今回もダメかと思って、「ゴミ捨て場」にしてしまったら、大量に発芽した。 「マルチ」替わりに、ゴミはそのままにしておく。 バジルの芽

ベゴニアの花のような

ベゴニア。 花のようなピンク色が出てくる。 本当に花なのかは? ベゴニアの花のようなもの

大葉(シソ)7週目

大葉(青じそ)、元気なし。7週目。 大葉7週目

ピーマンを収穫(1回目)2週目

ピーマン2週目。1個目を収穫する。 「1個目は、早目に収穫した方が良い」とのことなので小さめ。 追肥もした。 ピーマン2週目 1個目を収穫する

サラダミックス33週目

月曜日。 サラダミックスの日。(今回で終わりか) 乾燥していた種をすべて整理した。 先週あったコンタミ(異物)も除去した。 左 小松菜 真中 小松菜 右 水菜 サラダミックス33週目いちばん右が水菜後は小松菜系

【読書日記】アフガニスタン史 前田耕作 山根聡

なかなかの良書。 表紙の写真も秀逸だし、記載内容も、淡々としていて、好感が持てる。 それにしても、アフガニスタン史は、複雑であり、(個人的に)同じような本をたくさん読んでいるのだが、なかかな頭に入らない時代もある。特に、第一次英ア戦争(1839…

本のある風景(陽だまりの午後)

日当たりの良い場所で本を読んでいると、昔の思い出が胸に去来することがある。 土曜日。当時は、午前中のみ授業があり、給食なしで帰宅できていた。 帰宅すると、時間は12時から13時ぐらいの間になっている。 家で昼食を摂ると、私は自転車で図書館に向かう…

世界でいちばん美しい歌をあなたのために書きます(Te voy a escribir la cancion mas bonita del mundo))

La Oreja de Van Gogh 「ゴッホの耳」 言ってしまえば、「偶然」でしかない。 だが私にとって、忘れることができない人たちである。 そのなかでも、ボーカルのAmaia Monteroの溢れる才能は、私を魅了した。 彼らが圧倒的に人気があることは、私には分かって…

ヤマザキ春のパンまつり2025

ヤマザキパンのシールを30点分集めると、白い皿を貰うことができる。 「物を増やしたくないので、皿は不要だ」というので親類からシールを貰った。 自分のシールを足して、皿を貰う。スーパーで受け取って来た。 ヤマザキ春のパンまつり2025

大葉(シソ)6週目

大葉(青じそ)が成長している。ただし、少し弱いように感じる。 大葉6週目

ピーマンを植える

苗を買ったピーマンを植えて一週間越え。 まずは枯れずに元気であり、ほっとした。 ピーマン1週目

サラダミックス32週目

サラダミックス32週目。ついに種が取れた。 写真で写ってないが、他に、乾燥中のものもある。 コンタミ(異物)を取り切れていない。 小松菜(左)と水菜(右)の種

【身辺整理】IIJmioを解約する

スマホに変える前は、ガラケー&タブレットを持っていた。 そのタブレットは、3GBで1000円程度のものを契約していた。 しかし、格安スマホに変えて、980円+α(セキュリティなど)となり、タブレットは使わなくなってしまった。使わないものを契約していても…

花粉症2025

花粉症に苦しんできた。 2025年も、例年のように花粉症に悩まされていた。 私の花粉症スケジュールは、以下のようなものである。 開始日:2月11日(建国記念日) 最盛期の始まり:3月3日(ひな祭り) 最盛期中盤:3月20日(春分の日) 最盛期の終了:4月8日…

【読書日記】第一次世界大戦史 飯倉章

好みの本。 こういう一見地味で、知識も得られる本が非常に好きである。 読書は、主に通勤時間中に行うが、疲れ果てている時に、怒りや対立を煽るような(ジャーナリストっぽい)本を読むのは苦痛で仕方ない。静かに楽しく読める本を私は好む。さらにこの本…

【読書日記】「戦前」の正体 辻田真佐憲

率直に言って、苦手な本。 何度も読むのを止めたくなった。全方位に喧嘩を売っているようにしか思えない。率直に物を申すような記述スタイルである。 とはいっても、下記のような主張は否定しない。(ただし、この本を読む前から同じことを考えている) 戦前…

インドの仕事(その後)

インドのエンジニアとの仕事を続けてきて3週間。 一部を紹介してきたが、その「仕事」は今でも続いている。 インドのエンジニアが優れていると感じたこと 計算能力 言語能力 アプリの使い方 日本人の方が優れていると感じたこと 設計能力全般 アナログ回路の…

ピーマンの苗を買う

5月。 近所のスーパーで、ピーマンの苗を買う。 その後、仕事。(苦笑) ビーマンの苗

サラダミックス31週目

月曜日。サラダミックスの日。 種を取り始めている。 サラダミックス31週目

Me callo porque es más cómodo engañarse(自分を騙す方が楽なので黙っている)

Me callo porque es más cómodo engañarse 自分を騙す方が楽なので黙っている もし「会社に行くのが」が面白ければ、その場合の人生は、とても楽しいものになるだろう。あるいは「仕事が楽しければ」その場合も同じと考えられる。(engañarse) 出勤が大好き …

【ラテン音楽】Ha*Ash(Ha-Ash) - アメリカ合衆国のデュオ

Ha*Ash(ハ・アッシュ)は、Ha-Ashなどとも表記される、アメリカ合衆国のデュオ(二人組)。ポップ・カントリーに分類されるだろうか。ラテン・ポップ、ロック、カントリー・ミュージックを混合させたシンガーソングライター。しみじみとした曲を歌い上げる…

イオンラウンジ(イオンモールの株主優待)

イオンモール200株以上で貰えるのが、イオンラウンジ会員証。 これは、なかなかよい。200株なのでハードルが低い。 しかも、その後、イオンとの合併騒ぎで、株価は急騰してしまった。 当面、売るつもりはないので、「利確」はしらばらく先になると思われる。…